「今年は桜をあまり楽しめなかったな…」
そんな方は今回紹介する聖光寺(しょうこうじ)に足を運んでみてはいかがでしょうか?

※写真は公式サイトから引用しました
ここのお寺では4月下旬から5月上旬に桜の見頃を迎えるので、一足遅い桜を味わうことができます。
このブログでは聖光寺のこと、聖光寺へのアクセス方法などを解説していきます^ ^
現在住んでいる土地の観光情報サイトで記事を書いている筆者が、大好きな長野県南信地域について調べたり、実際に行ったりしながら収集した情報となっていますので参考にしていただけたら嬉しいです!
約300本のソメイヨシノがお出迎え!ここは「隠れた桜の名所」
長野県の人に、「聖光寺(しょうこうじ)」のことを聞いたら真っ先に出てくる回答が
AさんGWごろに桜が見ごろになるよ
と言われるかもしれません。
なぜか?
ここのお寺が標高1200mの位置にあることから、下界の桜がほとんど葉桜になってしまった頃、一足遅い満開の桜を楽しむことができるのです。

※写真は公式サイトから引用しました
聖光寺境内には約300本の桜が植えられているとのこと。
GWに、ご家族や大切な人ともう一度「春の便り」を楽しんでみてはいかがですか?^ ^
聖光寺とはどんなところ?
聖光寺は、昭和45年(1970年)に交通安全祈願の寺としてトヨタ自動車株式会社 (当時トヨタ自動車販売株式会社)及びトヨタ自動車系列諸会社・トヨタ自動車販売店協会等によって創建されました。
なので聖光寺では「車両祈願」はもちろん、「車両オーナーズミーティング」なども定期的に開催されています。
詳しくはこちらの公式サイトまで →https://www.iweb.ne.jp/syokoji/
御朱印がある

聖光寺の御朱印です。
御朱印集めをされている方はコレクションの一つにいかがでしょう^ ^
アクセスについて
【住所】 〒391-0301 長野県茅野市北山蓼科4035
まとめ
今回は標高1200mという高所にあるお寺「聖光寺」を紹介しました。
GWごろに桜の見頃を迎えることもあり、遠方からの訪問者も多く訪れるこちらのお寺。
ぜひ一度足を運んでみてください!