突然ですが
わたくし、令和元年の某月に入籍をいたしました!
たか といいます
入籍をする際の必要書類や手続き方法って 意外と知らないことが多いんですよ…
かくいう僕たちも、ネットで調べたり等 いろいろ苦労しました ^ ^;;
そんな
- 知ってるようで知らない『入籍のときに必要なもの』
- 入籍したあとに名義変更しておくべき事項
を まとめてみました。
これから入籍を控えている方達に向けて、これは忘れないようにするためのメモがわりになればと思います。
入籍を終えたら、次は結婚式ですね!
こちらでは 僕らが実際におこなった式のことを綴っています

よかったらご覧くださいませ♪
役所に提出・提示しなければならないのは この4つ
役所に行ったはいいが、書類が揃ってなくて また出直し。。
人生の大事なイベントのときに そんなことがあっては目も当てられません(;´д`)
これから紹介する4つのモノをメモに書き留めて、忘れないよう当日を迎えましょう!
婚姻届

これ…いちばん忘れちゃいけないでしょw
「え? 何しに ここ(役所)に来たの!?」 って言われても、なーんも言い返せまへん( ̄▽ ̄;)
まず大事なポイント!
事前に 一度、役所にいって、婚姻届の用紙をもらっておきましょう。
婚姻届には、証人ふたりの署名がいるから です。
そう
当日行って婚姻届に記入すればいいんじゃない?
みたいなことは考えないようにしましょう(危険度MAXですから 笑)
他にも…
戸籍謄本
戸籍謄本は、いま在住している市役所および区役所で申請して受け取ります。
ここで注意したいのが
戸籍謄本と戸籍抄本を間違えないこと、です。
このふたつ、似ているようで全然違います。
- 戸籍謄本とは、その戸籍に入ってる全員の事項を写したもの
- 戸籍抄本とは、戸籍に書かれた一個人の事項のみを抜粋して写したもの
必要になるのは戸籍謄本です
本人確認書類
本人確認書類として、以下のものが挙げられますが
どれか一つは必ず持っているものなので、忘れずに持っていきましょう
- 運転免許証
- 健康保険証
- パスポート
- 年金手帳
- マイナンバーカード
印鑑
認め印でも問題はないです。
実際に僕は大丈夫でしたが、もしかしたら役所によっては違ってくるかもしれないので ご注意ください。
料金
かかりませんw
名義変更が必要な書類関係

籍を入れたら次にやっておくべきこと
それは、旧姓から新しい性に変更することです
新しい性に変更しておく必要のあるものは、以下のものが代表されます。
- 本人確認書類(運転免許証・健康保険証など)
- 生命保険
- 携帯電話
- 公共料金
- 銀行などの金融機関 →新旧の印鑑が必要
- 自分の名前を名乗るとき →〇〇(旧姓)です、は あるあるw
これらは実際に変更した内容、ということです(すいません、僕はやってないので…^ ^;)
入籍時・入籍後に必要なもの|まとめ

この記事を まとめると 以下の通りになります
・婚姻届は 前もって記入用紙を役所に取りに行く →証人ふたりの署名欄があるから
・必要なのは戸籍謄本
・旧姓で登録されている名義や書類関係の変更
入籍は、誰にとっても特別なイベントだと思います。
忘れ物がないよう早めに準備して、体調を万全にするために睡眠もしっかりとって(これ大事) 臨んでください^ ^
最後まで読んでいただき ありがとうございました!